第9位『個性から見えるもの』
あけましておめでとうございます。
皆様にとって幸運の年でありますように。
ブロガー対読者に対する考え
じっくり考えてかなり真剣な意見なのだがこの手の話ほど批判も多い
こういう記事見ると自分自身がブログを楽しんでたなと思う
そして感じるのが、アンチや批判が多いというのも活気があった時期だったなと
新しい人や新しいことを何かと批判する人が多いが、メイプルに限ったことでもない。
今のメイプルにはそこまでのエネルギーを感じないのが残念。
35コメ(それ以上のコメントがあれば新しいものです)
2012/11/4
タイトル
『個性から見えるもの』
ブログランキング上位者や強い人を含めて
目立つ人に共通することは個性
リーダーシップを発揮する人にも言える
ブロラン上位だからといっても好き嫌いあっていいと思う
人気商売と共通するし、それが個性だからだ
だからこそ特徴があり、他にない要素を多数持ってる
だからこそ惹きつけられる
しかし人気が出ると同時にアンチや評論家まで現れる
そういうやつは決まって悪いところを探す
いいところは見ないで間違い探しを始める
世間で言う評論家と同じだが、偉そうなことばっかりいって
自分では何一つできない
それで偉そうに上から目線で物事を言う
こんな状況で今のメイプルは個性を伸ばす土壌があるとは思えない
批判、不正、暴言、晒しが横行している世界は心も荒む
そういう世界の末路は誰もが考えればわかりそうだ
中二病の多い世界なのでしょうがないのかもしれないが
心のない発言が多すぎる
イジメの問題と似てる気がしてならない
あるブログのコメントに
有名人は聖人君子みたいに振舞わないと叩かれるから大変だな
叩く方は安置から言いたい放題
まったくその通り
それの影響でブログを辞める人やつまらないブログになったりもする
個性を出せば叩かれる
じゃあ個性のないブログをみんなは求めてるのか?
いい悪い別にして、
自己主張の強いブログに惹きつけられるのが本音だろう
メイプルでもそうだが、いろんなキャラクターがいるから楽しい
ブログでもそう
同じようなブログは必要とされない
個性は大事
そういう人がメイプル界で貢献してると思ってる。
自分自身のことを考えてみたらいい
メイプル全体、自鯖、ギル、友
自分が何に?誰に?貢献又は必要とされてる?
自分がメイプル辞めたらどれだけの人が残念に思うか
そしてそういうことが自分の価値じゃないかと思う。